こんにちは、スタッフの竹下です。
今日は先日引渡しが終わったお施主様、M様邸にペレットストーブの
お取扱説明に同行しています。
今回はこのページをご覧の皆様に一緒に説明を受けていただく事で
疑似体験をしていただきたいと思います。
お施主様は真剣に説明を聞いていらっしゃいます。
ストーブの燃料となるペレットの生産地にも色々なところがありますが、
今回のペレットは岩国産のペレットです。
このペレットをストーブに入れていきます。
準備が整ったところで今度は本格的に着火していきます。
初心者ということで着火材を使ってストーブに火をつけていきます。
上側の写真の中央の緑の箱に入ったものが着火材になります。
ちゃんと火はつくのでしょうか??
少し様子を伺ってみようとしていると、、、
私 「すみません。これなんですか??」
業者 「これも着火材です。現場にある少しの木切れでも着火材になるんですよ~!」
「慣れてくるとむしろこの方がよく火がつきますよ!!」
私 「なるほど、なるほど。」
初心者には市販されいる着火材の方が扱いやすいんですね!!
私もプロ目指して明日から木切れで着火の練習をしよう!!
(注1;割り箸などでもOKだそうです。)
しばらくすると、、、、、
おおおっっ!!! つきました。
私もこの時期は弊社事務所でもこの着火を毎日見ますが、ほんとにいいです!!飽きません!!
ご主人が触っていますがまだそこまでは熱くないようです。
(注2;もう少ししたらやけどします)
初めての体験にご主人も興奮している??感動??興味津々??
にみえます。
最後はもう一度注意事項や詳細を確認しあいます。
その後ろでは、メラメラと火柱が立っています。
「お~い、火がついたよ~!!」
いいですね、子供達の笑顔!! この感じ!!
(注3;きっと子供達は笑顔です)
M様邸も色々なことがあったけど、この家の建築に携われて
本当によかったと想える瞬間がこの一枚に凝縮されています。
ここからがさくらホームとの本当のお付き合いとなりますね!!
M様、よろしくお願いいたします、そしておめでとうございます。
今年も私にとっては濃い一年となりました。
来年も更に濃い一年になることでしょう!!
ありがとうございました。
さてと、、、次のお引渡し、新規プロジェクトまだまだ続きます!!
来年も年始からさくらホームは突っ走ります!!
ペレットストーブいいですね!!